『アロイド(aroid)』と呼ばれるサトイモ科の観葉植物って特徴的な形をしていて美しい! さらにキレイな斑入りだと自分だけが持っている植物って感じで独占欲も満たされますよね。

つまりアロイドは手軽に楽しむ観葉植物として最高! 私もハマってしまいました。
塊根植物など特徴的な形の植物って栽培が大変そうなイメージを持ってしまいますが、意外と強健で栽培が楽。そして増えやすいので予備が作りやすく、最低限の環境さえ整えれば枯れてなくなる心配が少ないです。アロイドは初心者向きの観葉植物です。
そんなアロイドが気になってきましたか? それでは次はアロイドの種類についてまとめていきまましょう! 意外といろんな種類があるんですよね。

私もアロイドがこんなにいろんな種類があるとはこれまで知りませんでした。
アロイド(aroid)って何? アロイドとはサトイモ科の観葉植物だよ!
初めてアロイド(aroid)って聞くと何?って感じになりますよね。アロイドとはサトイモ科の観葉植物を指します。サトイモ科って意外と観葉植物が多いんですよね!
私はキレイな斑入りクワズイモを購入してからアロイドにはまりました。その他のアロイドではフィロデンドロンやカラジューム、ポトスなんかもキレイですよね。

結構身近な観葉植物がアロイドの中に含まれています。
アロイドって意外といろんな種類があります。気になったので以下に観葉植物として利用される主なアロイドの種類についてまとめてみました。
アロイドの種類まとめ
→Yahooでアグラオネマの画像チェック
→アロカシアの種類には何があるか説明。また耐寒性の限界値も記載しました。
→Yahooでアンスリウムの画像チェック
→カラジウムの種類と耐寒性をまとめました。カラフルな品種が多いです。
→コロカシアの品種と耐寒性を説明。日本だとサトイモがこの種類になります。
→ザミオクルカスの種類や耐寒性まとめ。育て方もメモしています。
→斑入りラウテルバキアナの栽培記録。茎が黒くなるキレイな品種です。
→Yahooでシンゴニウムの画像チェック
→Yahooでスパティフィラムの画像チェック
→ディフェンバキアの種類と耐寒性を説明。耐陰性が強く、簡単に水挿しで増やせます。
→フィロデンドロンの記事
→Yahooでポトスの画像チェック
→斑入りモンステラの種類と育て方を学ぶ『モンステラブ』
《日本のアロイド》
→斑入りウラシマソウは夏に枯れる美しい日本のアロイドです。
→Yahooでハンゲの画像チェック
→Yahooで水芭蕉の画像チェック

有名なものだけでこれだけの種類がある。意外とサトイモ科の観葉植物って人気なんだね! 次は塊根植物について調べてみるよ。
アロイドって塊根植物?それとも塊茎植物?
アロイドでよく見かけるのが塊根植物という種類。塊根植物(コーデックス)っていうとアデニウムやパキポディウムのようにカチカチにふくらんだ形をしている植物を思い浮かべませんか?

私も以前までそう思っていました! 塊根植物=カチカチの塊みたいなイメージ。
しかし塊根植物の範囲としてはクワズイモやじゃがいもなどまで含まれます。確かに根っこが膨らんで塊になりますもんね!
また、塊根植物と塊茎植物、そして根茎植物と似たようなものがありますが、これらの区切りはちょっと難しい面があります。どちらとも言える場合があり、慣習的にこう言っているっていうケースがあります。

例えばショウガは塊茎植物というよりも、根茎植物って言うほうが一般的。
植物の分類って難しいですね。特に最近は見た目だけでなく遺伝子レベルで分類分けが始まっていて、さらにややこしくなっている感じがあります。
サトイモ科のなかでいうとジャガイモは茎が肥大化した塊茎植物ですが、サツマイモは根が肥大化した塊根植物となります。つまりサトイモ科にはどちらも含まれているんですね。
私のアロイド栽培経歴
日記の日付を見ていただいたらわかるようにアロイドの栽培経歴はそんなに長くありません。というより最近です。それ以外の植物は長年栽培してきていますけどね。
・『アロカシア』-斑入りクワズイモ、斑入りグリーンベルベット、斑入りアマゾニカ、斑入りブラックベルベット、斑入りアマゾニカ
・『キサントソーマ』-ミッキーマウスタロ
・『コロカシア』-斑入りサトイモ、モヒート
・『シゾカシア』-ラウテルバキアナ
・『ディフェンバキア』-リフレクター
・『フィロデンドロン』-ビペンニフォリューム オーレア, クッカバラ, プルートロンギフォリア
・『モンステラ』-こちらのサイトをみてね。斑入りモンステラの種類と育て方を学ぶ『モンステラブ』
・『ウラシマソウ』-斑入りヒメウラシマソウなど
他の植物と比べて成長が早く、キレイな斑入り品種があり、増殖が容易なアロイドはいつでも手軽に始めれる趣味に最高な植物種ですね!
また、アロイドから始まり、その他の種類の塊根・塊茎植物にも興味がでていろいろ栽培しています。
アロイダーKのプロフィール
塊根植物にハマったアロイダーKのプロフィールはメインブログのプロフィールを見ていただいた方がわかりやすいです。このブログ以外に以下のような植物ブログを作っています。
キレイな斑入り植物を家の中で育てるためのインドアガーデンの作り方や、リノベーションのやり方などを記載。庭作りや外構工事についても説明してます。
斑入りモンステラの種類や育て方を説明しています。モンステラもアロイドですが力を入れているので別にブログを作りました。
育てている写真をみたいならSNSを見ていただいた方がわかりやすいかも。
あと、こういう文字少ないブログ作るとダメ出しする人いるけど、これはSEOとか収益とかあまり気にしてないブログなんであまりつっこまないで〜。
記事増えてきたらノーインデックスとかして、まとめてきちんとした記事作るかもしれませんが。まぁ今は自分の記録用として気楽に書かせてください。また、レアな植物は情報がすくないので、そういう方々の参考になるように簡単でもいいから情報残してます。

ググってもまともな情報が出てこないんだ。レアな植物は単価が高くてこっちは栽培に必死なのにね。
プライバシーポリシーと必要記載事項
『斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
楽天アフィリエイトやその他ASPにも参加してます。
また、Cookie(クッキー)の利用やグーグルアナリティクスによるアクセス解析の利用、グーグルアドセンスも行なっております。
当サイトはGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でサイト利用者に表示できます。
サイト利用者は下記のGoogleアカウントの広告設定ページで、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info のページにアクセスして頂き、インタレスト ベースでの広告掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。
その他、Googleの広告におけるCookieの取り扱い詳細については、Googleの『ポリシーと規約ページ』をご覧ください。
免責事項
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
著作権
当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。