20200925-キレイな葉が出た斑入りクワズイモ写真1

アロカシアの種類ってどんなのがあるの? 気になったので日本で販売されたことがあるアロカシアの種類についてまとめました(個人的には以下の斑入りクワズイモがおすすめ!)。

またアロカシアは温度管理が重要。ですのでアメリカのUSDA ZONE(USDA Plant Hardiness Zone)という海外の耐寒性限界値情報も記載しました。

アロイダーKアロイダーK

USDA ZONEは-60Fから-55Fを1a、-55Fから-50Fを1bというように、5F(華氏)ごとにエリアを区分けしたものです。以下のサイトがわかりやすいです。

耐寒性ゾーンマップ (Hardiness zone map)

例えば太平洋側海沿いの暖かいエリアで地植えするのであれば、ZONE 9aの-6.7〜-3.9℃までの植物だと安心かなと言った感じです。ただし生育限界なので、きれいな形で越冬するにはもっと温度が必要になります。

サクッと植物に関する欲しい情報を探すならこちら。

アロカシアの種類

まずはアロカシア定番種であるクワズイモ系を先に並べて、その後に他の系統をアイウエオ順に並べますね。

アロイダーKアロイダーK

ちなみにアロカシアを購入予定なら楽天などでけっこう安く買えましたよ。だけど斑入り品はヤフオクメルカリなどでないと安く買いづらいです。

¥2,680 (2024/03/29 07:41:45時点 楽天市場調べ-詳細)

クワズイモ(Alocasia odora)

20201025-キレイな斑入り葉を出し続ける地植えの斑入りクワズイモ写真

USDA ZONEとしては9or10 to 11あたりの記載が多い。が、中には7bとの記載もあり。地中に埋まった芋だけならそれぐらいでもOKなのかな?

アロイダーKアロイダーK

斑入りクワズイモの記事はこちらです。

黄斑タイプのクワズイモもキレイですよ。詳しくは以下の記事でまとめています。

オキナワゴールドの写真2

オキナワゴールドは日本の黄斑クワズイモだよ!

インドクワズイモ(Alocasia macrorrhiza)

クワズイモとの見分け方としてはクワズイモとの違いは葉の付け根が違います。USDA ZONE としては9 to 11あたりの記載が多い。

シマクワズイモ アロカシア ククラタ(Alocasia cucullata)

シマクワズイモ(ククラタ )の斑入り品種写真2

ヒメクワズイモやシマクワズイモとも呼ばれる。クワズイモよりひとまわり小さいタイプのクワズイモとなっています。USDA ZONEとしては7b to 10bの記載あり。だが実際にはクワズイモより耐寒性が弱いので10ぐらいとみるのが妥当か。

アロイダーKアロイダーK

斑入りシマクワズイモの記事はこちらです。

アロカシア アマゾニカ(Alocasia amazonica)

20201004-アロカシア アマゾニカの斑入り写真

波打ったような葉がかっこいい『アマゾニカ』。アマゾニカの矮性品種は『ポリー』。USDA ZONEとしては10 to 12 or 11の記載あり。アマゾニカ斑入りの記事はこちらです。

アロカシア・アズラニー(Alocasia azlanii)

アズラニアイとも呼ばれる。ピンク色の葉脈が美しい。USDA ZONEとしては10-11の記載あり。

アロカシア インフェルナリス(Alocasia infernalis)

インフェルナリスの写真

 真っ黒のブラックマジック以外に紫のバイオレットもあるみたいです。USDA ZONEとしては9-11の記載あり。寒さに当てると色が黒くなる。常時色を黒くできないか検討中。

アロカシア エレーン(Alocasia Elaine)

エレンとも呼ばれる。USDA ZONEとしては9-11の記載あり。

アロカシア クプレア(Alocasia Cuprea)

クプレア斑入りの写真2

ツヤのある赤色が美しい品種。USDA ZONEとしては11to12ぐらいの記載が多いが、もう少し低めのものもある。判断が難しいが11が妥当な感じ。

アロイダーKアロイダーK

斑入りクプレアの記事はこちらです。

アロカシア クリペオラタ(Alocasia clypeolata A. Hay.)

中心から緑のラインが放射状に出るタイプ。 Green Shieldという形であればUSDA ZONE9-12として記載。

アロカシア グリーンベルベット(Alocasia cadieri Green Velvet)

20210110~13-斑入りグリーンベルベット2

USDA ZONEとしては9-11の記載あり。しかし実際はもっと弱く10ぐらいの感じがします。斑入りグリーンベルベットの記事はこちらです。

アロカシア シルバードラゴン(Alocasia Silver Dragon)

USDA ZONEとしては9-11の記載あり。

アロカシア スティングレイ(Alocasia Stingray)

スティングレーブラックステム斑入りの写真12

先っちょがチョンととがっているのが特徴的。スティングレイの矮性品種はベビーレイ(Babyray)です。USDA ZONEとしては8b-11の記載あり。ぶれがあるので9ぐらいをみておいた方がいいかも。

アロイダーKアロイダーK

斑入りスティングレーの記事はこちらです。

アロカシア ゼブリナ(Alocasia Zebrina)

斑入りゼブリナの写真

茎がゼブラ模様になるのが特徴。USDA ZONEは葉に細かい黄緑色のラインが入る『Reticulata』という品種は11。普通のゼブリナは7bや8と言った感じ。

アロイダーKアロイダーK

斑入りゼブリナの記事はこちらです。

アロカシア ドラゴンスケール (Alocasia baginda dragon scale)

USDA ZONEは不明。日本だと0度以上となっている。

アロカシア バンビーノ(Alocasia Bambino Arrow)

USDA ZONEとしては10-11の記載あり。

アロカシア ブラックステム(Alocasia macrorrhiza Black Stem)

USDA ZONEとしては9b-11の記載あり。

アロカシア ブラックベルベット(Alocasia reginula Black Velvet)

20201226-斑入りブラックベルベット2

USDA ZONEとしては9b-11の記載あり。だが10とするものもあり、個人的には10の方が正しいと思います。斑入りブラックベルベットの記事はこちらです。

アロカシア プリンセプス(Alocasia princeps)

ゼブリナと違い、茎に縦方向の筋が入るタイプ。USDA ZONEとしては7b-との記載のものもあるが、10-の記載が正しいと思われる。

アロカシア ポルテイ(Alocasia portei)

ポルティーとも呼ばれ、葉先が分かれる大型種。USDA ZONEとしては9b-11の記載あり。

アロカシア ポルトドラ(Alocasia Portodora)

オドラとポルティーの交配種。USDA ZONEとして7b to 10bの記載があるがおそらくこれは間違い。9以上必要と思われる。

アロカシア メロ(Alocasua rugosa A. Melo)

USDA ZONEは不明。ボルネオ島に存在していた種だが、乱獲により自生地では絶滅した品種のようです。

アロカシア ロブスタ(Alocasia robusta)

大型のアロカシア。USDA ZONEとしては9b-11の記載あり。

アロカシア ロンギロバ(Alocasia longiloba)

USDA ZONEとしては10a-11の記載あり。9aとの記載もあるため判断が難しい。

クワズイモ以外のアロカシアは育てるのが難しいよ!

いろいろな種類のアロカシアを育ててみました。その結果分かったのがクワズイモ系以外のアロカシアは育てるのが難しいこと。

アロカシア栽培の難しさ・ハダニなどに弱くキレイに育てるのが難しい。
・USDAゾーンでOKでも実際には冬に枯れて春に芽が出ない。

コロカシアはハダニにやられやすいのはわかってたけど、クワズイモ以外のアロカシアもハダニなどにやられやすいです。日本の病害虫に抵抗性がないのかな?

アロイダーKアロイダーK

だから育てるなら育てやすくキレイな斑入りのクワズイモがおすすめです!

クワズイモの記事はこちら

私も以下の記事のように物理的防除や化学農薬の散布までして対応していたけど、趣味のレベルの管理ではキレイに育てるのが難しかったです。

クワズイモのハダニ対策。水で流すよりやっぱ農薬を使う方が確実だね。