いろいろ葉の形が変わりやすいキサントソーマのミッキーマウスタロ。学名だとXanthosoma atrovirens Variegatum Monstrosum、和名だとミドリセンニンイモと呼ばれるものです。

形が変異でいろいろ変わるので自分だけのオリジナリティが持てるのがいい品種。
購入した時は以下のような感じの苗でした。すぐに株分けしていろいろと栽培テストをしてみました。
サクッと植物に関する欲しい情報を探すならこちら。
ミッキーマウスタロの栽培
ミッキーマウスタロはアロカシア・スティングレイとちょっと似ていますね。ですが違うものですよ。まずは最初は鉢植えで育てようと思っていました。
ですが大きくなるとの事だったので地植えで育てることにしました。耐寒性も高いため地植えでなんとかなるんですよね。
順調に育っていましたが、夏の日差しで痛んできました。部分的な斑入りなため日差しにも強いかと思ったら意外と痛んでしまいました。
それでも大きくはなっているもののだんだんと日焼けがひどくなってきています。
葉がダメになる可能性もあるかと思いましたが、無事に秋まで持ちました。葉もいい感じに戻ってきました。
しかしいい感じでこのままうまく育ってくれるかなと思いましたが、台風のあと確認すると風で倒れてきてました。
ある程度大きくなるまでは仕方ないですね。これからどうなるか様子を見ていこうと思います。