クッカバラはホームセンターでも見かけるけど、斑入りのクッカバラもあるんだろうか?
そう思って調べていると斑入りのクッカバラ(Philodendron kookaburra variegate)を見かけました。珍しい中央から黄色のラインが入っている感じの斑入り。ちょっと珍しかったので購入し栽培してみました。
斑入りクッカバラはどんな品種なのか
斑入りクッカバラを購入したので、どんな品種なのかまず確認してみます。斑の入り方は黄斑のようですね。
こういう黄色の斑入りって本当に斑入りかどうかわからなくなりますが、しっかり茎の部分から斑入りになっているので斑入りの品種で問題なさそうです。
葉を拡大すると以下のような感じ。斑は中央から広がるように斑入りになっていますね。
斑入りクッカバラの株分けと挿木
結構混み合っている株だったので、株分けしてみることにしました。株分けしてみましたが、まだまだ根が少ないですね。輸入後あまり時間が経過していない株だったのかな?
鉢を植え替えてこれから様子をみていこうと思います。無事越冬できるかな?
斑入りクッカバラを挿木した途中経過ですが、今のところは親株も子株も枯れずに順調に育っています。

このまま順調に育って欲しいものです。
斑入りクッカバラの越冬
斑入りのクッカバラは意外と寒さに強いですね。12月ですが順調に生育中。黄斑ということもあって日焼けにも強い感じ。
12月下旬でも軒下で育っています。しかし葉が少し痛んできた感じがします。
春になり斑入りクッカバラを確認したところ、小さい挿木苗は枯れていました。さすがに小さい苗は軒下でも越冬が難しかったようです。
暖かくなり斑が変化し始めた斑入りクッカバラ
そして大きめの鉢に植え替え様子を見ていると、きちんとした形の葉が出るようになりましが夏には緑色の部分が消え全斑状態になってしまいました。どうなるんだろう?
秋になり様子を見ていると緑色の部分ある葉が出てきていました。こういう葉を待っていたんです!
そしてそのような葉が少しづつ増えてきてきました。株が大きくなると出てくるのか、温度変化で変わるのかはまだ謎です。様子を見ていきたいと思います。