2020/11/08-塊根植物栽培日記5 更新日:2021年2月11日 公開日:2021年1月1日 塊根植物栽培日記 秋になると、猛暑で地上部が枯れた斑入りクワズイモが復活したりなどいろいろ変化がありましました。大鉢に植え替えた斑入りクワズイモの株分けと一緒にまとめます。 大鉢に植え替えた斑入りクワズイモの株分け 大鉢に植え替えしたクワ […] 続きを読む
2020/11/08-塊根植物栽培日記4 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年12月30日 塊根植物栽培日記 11月になり寒さが強くなるとラウテルバキアナ全体に斑が見えてきました。以下の写真のように部分的に濃い目の斑が出てきたところは普通の斑と思いますが、他は寒さで色素が薄くなって斑入りに見えてきた感じですね。 そしてやっと茎の […] 続きを読む
2020/11/08-塊根植物栽培日記3 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年12月28日 塊根植物栽培日記 あまりにもフィロデンドロン ビペンニフォリューム オーレアの木が混み合っていたため、剪定をかねて挿木することにしました。 寒くなる前なので、やるならせめて10月中にしたかったのですがこのようなごちゃごちゃの状態で放ってお […] 続きを読む
2020/11/08-塊根植物栽培日記2 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年11月29日 塊根植物栽培日記 クッカバラはホームセンターでも見かけるけど、斑入りのクッカバラもあるんだろうか? そう思って調べていると斑入りのクッカバラ(Philodendron kookaburra variegate)を見かけました。珍しい中央か […] 続きを読む
2020/11/08-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年11月27日 塊根植物栽培日記 ギザギザの斑入り葉が気になって『フィロデンドロン プルートロンギフォリア 斑入り(Philodendron Pluto longifolia variegated)』を購入しました! こちらの品種はフィロデンドロン シャ […] 続きを読む
2020/11/05-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年11月25日 塊根植物栽培日記 フィロデンドロン ビペンニフォリュームのオーレア(Philodendron bipennifolium aurea)を購入しました! 丸っこく可愛い感じが気に入ったんですよね。葉が最初は白くてあとは緑色に戻る曙斑のタイプ […] 続きを読む
2020/11/01-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年11月22日 塊根植物栽培日記 以前、斑入りクワズイモの芋からできた子株を、茎から出た子株の鉢に一緒に植えつけました。芋からできた子株の成長速度がどんなものか比較できたらと思ったんです。 結果としては芋から出た芋付き子株の方が成長がよく、後から植えたの […] 続きを読む
2020/10/29-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年11月21日 塊根植物栽培日記 斑入りのモンステラが気になって購入してしまいましたw 強い斑入りのものは高いし、日焼けもしやすい。だから強い斑入りはクワズイモにまかせて少しだけ斑入りになっているモンステラを購入しました。 購入したのは大きくなるデリシオ […] 続きを読む
2020/10/25-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年11月20日 塊根植物栽培日記 2020年の夏はあまりにも暑かったため、室内に斑入りクワズイモを何個か移動させました。 そして室内の朝だけ日が当たる場所に置いていたのですが、日光不足で以下の写真のように徒長してしまいました。 ある程度の光量を維持した室 […] 続きを読む
2020/10/04-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年11月19日 塊根植物栽培日記 アロカシアのアマゾニカ斑入り(Alocasia amazonica variegated)を手に入れました! この調子でいつかはアマゾニカの矮性品種である『ポリー』も手に入れたいな。 なかなか売っているところがなかったの […] 続きを読む