霜が降りるようになりかなり植物にダメージが出てきた20201206の塊根植物栽培日記です。また、塊根植物の状況変化だけでなく、新しく斑入りの月桃やアロカシアの『ブラックベルベット』を購入しました。

斑入り月桃はかなり昔に購入したことがあったのですが、再度久しぶりに購入することにしました。昔はこんなに強い斑入りの月桃手に入らなかったもん。
それでは20201206の塊根植物栽培日記を以下にまとめていきますね。
斑入り月桃の購入
斑入り月桃(Alpinia zerumbet ‘Variegata’)を購入しました。実際には黄斑月桃(きふげっとう)ですが、最近は斑入り月桃の呼び名の方が定着してきてるのかな?
『Alpinia zerumbet ‘Variegata’』の方であって『Alpinia sanderae』の方ではないです。昔はサンダラエの方を斑入り月桃って言ってたんですよね(今も?)。
斑入りブラックベルベットの購入
アロカシアの斑入りブラックベルベットを購入してみました! 茎が白っぽく、葉裏の色が赤色でいい感じ。大きくなって中央の白色と葉の色がハッキリ分かれるとキレイな品種なんですよね。
斑は少し入っているかどうかぐらいのレベルですが、試しに育ててみようと思います。
斑入りクワズイモは葉がつぶれてきた
前回霜が降りてかなり葉にダメージを受けていた斑入りクワズイモでしたが、さらにダメージが大きくなってます。小さい苗とかは完全に地上部がダメになってきてますね。

ですが軒下の斑入りクワズイモはまだまだ元気だよ!
葉がたれた斑入りラウテルバキアナ
斑入りラウテルバキアナはかなり葉がダメになってきていますね。室内に取り入れていますが、それでもちょっと厳しい感じです。