アロカシアの種類には何があるか説明。また耐寒性の限界値も記載しました。 公開日:2021年2月9日 塊根植物の分類 アロカシアの種類ってどんなのがあるの? 気になったので日本で販売されたことがあるアロカシアの種類についてまとめました。 またアロカシアは温度管理が重要。ですのでアメリカのUSDA ZONE(USDA Plant Hard […] 続きを読む
20201226-塊根植物栽培日記 公開日:2021年1月26日 塊根植物栽培日記 霜が降りるようになりかなり植物にダメージが出てきた20201206の塊根植物栽培日記です。また、塊根植物の状況変化だけでなく、新しく斑入りの月桃やアロカシアの『ブラックベルベット』を購入しました。 それでは2020120 […] 続きを読む
20201219-塊根植物栽培日記 公開日:2021年1月23日 塊根植物栽培日記 20201219の塊根植物栽培日記です。寒波で霜がおり、地植えした植物がかなりダメージを受けてしましました。 まぁ、地植えで元気に越冬するのが難しいのがわかっていて試験的に地植えしていたのでいいんですが。以下に簡単にまと […] 続きを読む
20201206-塊根植物栽培日記2 更新日:2021年2月11日 公開日:2021年1月19日 塊根植物栽培日記 冬になり外気温が5度を切ってきました。斑入りクワズイモの状態をまとめますね。ネットの情報だと5度以下は厳しいとのことでしたが、いまのところ部分的にダメージを受けていますがなんとかなっています。 まずは地植えして、夏に地上 […] 続きを読む
2020/11/08-塊根植物栽培日記5 更新日:2021年2月11日 公開日:2021年1月1日 塊根植物栽培日記 秋になると、猛暑で地上部が枯れた斑入りクワズイモが復活したりなどいろいろ変化がありましました。大鉢に植え替えた斑入りクワズイモの株分けと一緒にまとめます。 大鉢に植え替えた斑入りクワズイモの株分け 大鉢に植え替えしたクワ […] 続きを読む
2020/11/01-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年11月22日 塊根植物栽培日記 以前、斑入りクワズイモの芋からできた子株を、茎から出た子株の鉢に一緒に植えつけました。芋からできた子株の成長速度がどんなものか比較できたらと思ったんです。 結果としては芋から出た芋付き子株の方が成長がよく、後から植えたの […] 続きを読む
2020/10/25-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年11月20日 塊根植物栽培日記 2020年の夏はあまりにも暑かったため、室内に斑入りクワズイモを何個か移動させました。 そして室内の朝だけ日が当たる場所に置いていたのですが、日光不足で以下の写真のように徒長してしまいました。 ある程度の光量を維持した室 […] 続きを読む
2020/09/22~25-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年11月18日 塊根植物栽培日記 株分け時に出てきた芋から出芽中の斑入りクワズイモ成長記録です。日々少しづつ大きくなってきています。数枚皮がむけたような感じになりました。 そしてついに葉を展開し始めました。こうなってくると一安心です。 そして斑入りになっ […] 続きを読む
2020/09/13~19-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年11月17日 塊根植物栽培日記 暑さも落ちつき秋になりました。成長した斑入りクワズイモの株分けをおこなうためクワズイモを鉢から取り出しました。 そうしたら塊根の部分から出ている子株の他に、小さな芋から子株が出ているのを発見しました! これも斑入りのクワ […] 続きを読む
2020/08/10~17-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2020年11月16日 塊根植物栽培日記 2020年の夏は暑かった。かなりの猛暑でしたね。斑入りクワズイモたちもこの猛暑の影響でかなり日焼けしてしまいました。大株でも以下のように少し葉が黄色く変色し始め、 そしてだんだんと下の方の葉から優先的に葉が焼けていってし […] 続きを読む