20210110~13-塊根植物栽培日記 公開日:2021年1月30日 塊根植物栽培日記 かなり塊根植物にダメージが出てきました。というより極端な温度変化はないので以前のダメージが表面化してきただけかもしれませんが。 というわけで20210110~13の塊根植物栽培日記です。塊根植物のダメージ状況をご覧くださ […] 続きを読む
20210101-塊根植物栽培日記 公開日:2021年1月28日 塊根植物栽培日記 年度が変わった20210101の塊根植物栽培日記です。斑入りのブラックベルベットが2株入りだったので試しに株分けしたのと、斑入りのモンステラの葉が黒ずんできた写真をまとめています。 斑入りブラックベルベットの株分け 斑入 […] 続きを読む
20201226-塊根植物栽培日記 公開日:2021年1月26日 塊根植物栽培日記 霜が降りるようになりかなり植物にダメージが出てきた20201206の塊根植物栽培日記です。また、塊根植物の状況変化だけでなく、新しく斑入りの月桃やアロカシアの『ブラックベルベット』を購入しました。 それでは2020120 […] 続きを読む
20201219-塊根植物栽培日記 公開日:2021年1月23日 塊根植物栽培日記 20201219の塊根植物栽培日記です。寒波で霜がおり、地植えした植物がかなりダメージを受けてしましました。 まぁ、地植えで元気に越冬するのが難しいのがわかっていて試験的に地植えしていたのでいいんですが。以下に簡単にまと […] 続きを読む
20201206-塊根植物栽培日記3 更新日:2021年2月11日 公開日:2021年1月21日 塊根植物栽培日記 種類ごとに日記をつけていたのですが、かなり面倒になったのでひとまとめにしていきます。というわけで20201206の塊根植物栽培日記始まり〜。できたら1週間から1月ぐらいの間でまとめたほうがいいかも。 斑入りコルジリネ『サ […] 続きを読む
20201206-塊根植物栽培日記2 更新日:2021年2月11日 公開日:2021年1月19日 塊根植物栽培日記 冬になり外気温が5度を切ってきました。斑入りクワズイモの状態をまとめますね。ネットの情報だと5度以下は厳しいとのことでしたが、いまのところ部分的にダメージを受けていますがなんとかなっています。 まずは地植えして、夏に地上 […] 続きを読む
20201206-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2021年1月18日 塊根植物栽培日記 コルジリネのトーベイダズラーを鉢植えのまま室内に入れるかどうかちょっと迷ったけど、耐寒性が強いという情報を信じて外に地植えしました。 上から見るこの斑入りの感じが好き♡ 部分アップの写真もいいよね〜。 こちらの株は少し斑 […] 続きを読む
20201128-塊根植物栽培日記2 更新日:2021年2月11日 公開日:2021年1月17日 塊根植物栽培日記 斑入りのコスタス・スペキオスス(Costus-speciosus)がキレイすぎて購入してしまいました! オオホザキアヤメ科の斑入りコスタス・スペキオススは日本だと斑入り福神草(フイリフクジンソウ)とも呼ばれています。 […] 続きを読む
20201128-塊根植物栽培日記 更新日:2021年2月11日 公開日:2021年1月16日 塊根植物栽培日記 斑入りコルジリネ『トーベイダズラー』が耐寒性が強いと見かけてチェックしていたらこれも塊根植物だったんですね。知らなかった。とりあえず購入してみました。 購入してから気付いたんですが、意外と高木で10mぐらいまで大きくなる […] 続きを読む
20201122-塊根植物栽培日記4 更新日:2021年2月11日 公開日:2021年1月14日 塊根植物栽培日記 以前、斑入りクッカバラを挿木した途中経過の報告です。今のところ、親株も子株も枯れずに順調に育っていますね。 続きを読む